しがなさが溢れていく

自己顕示欲に向き合うタイプのブログです

【MHW】ガンランスの操作解説

僕のMHWでのメイン武器のが弓だとしたら、サブ武器は間違いなくガンランスだ。もっというと、僕のガンランスの記事を読んでくださる方が(僕の想像以上に)多いので、せっかくなのでガンランスについて深めた記事も書いてみたいと思ったので、今回はそれに挑戦する。

さて、ガンランスは技の種類が多い武器の一つ(弓に比べればすごく多い)だが、他の武器とかなり違う部分がある。それは、同じ技が同じコマンドで出ないことがあるからだ。

例えば切り上げは通常○+△で出す技だが、クイックリロードの後では△で出たり、切り上げから連携で出した砲撃の後ならこれは△で出る。切り上げからクイックリロードに連携した後の砲撃からは△で突き上げが出るが、切り上げから叩きつけ、そこからクイックリロードに連携後の砲撃の後の△は水平突きになる。意味がわからないと思う。僕も正直わかっていなかったので、ちょっと用語を導入しながら解説していこうと思う。

 

 

解説に必要な3属性

ガンランスの不可解な連携は、実は3つの状態が存在していることによって生まれていると僕は考えている。その3つの状態に遷移するための情報として、〇〇の攻撃は~~属性を持っている、とこれから解説していく(ちょっとよくわからない)。その属性はこちら

  • 水平突き属性
  • ガード突き属性
  • 斬り上げ属性

ガンランスをある程度操作している人ならピンと来るかもしれないが、ガンランスの連携にはこの状態に応じて連携出来るコンボが変動する。何を行っているかわからないと思うけど、読んでいくうちにわかってくると思う。

 

操作・連携解説

ここではPS4版の操作に準拠してコマンドを解説する。その他のバージョンの場合は適宜読み替えて欲しい。

 

水平突き(水平突き属性上書き)

連携をしていない状態の△で出る技。扱いやすい斬撃攻撃。水平突きⅠ~Ⅲまで存在し、名前の通り3回まで連続で出すことが出来る

 

連携可能なのは△ボタンで水平突き(ただしⅢからは派生なし)、○ボタンで砲撃、○+△で斬り上げ、R2+○でクイックリロードが出る。

また、ほとんど全ての技で共通だが、R2を押せばガード、☓を押せばステップ、R2+○+△で竜撃砲が連携する。これは今後の解説で明記しないので注意して欲しい。

 

ガード突き(ガード突き属性上書き)

連携をしていない状態なら、ガード中の△で出る技。入力としてはR2+△だが、同時押しでは出ない。上段突きのような扱いで、水平突きと性質は変わらない。

 

連携可能なのは△ボタンでガード突き(ただしⅢからは派生なし)、○ボタンで砲撃、○+△で斬り上げ、R2+○でクイックリロード。

 

斬り上げ(斬り上げ属性上書き)

順番的には砲撃だと思う。けれども、砲撃はガンランスの連携を意味わからなくしている主犯なので後回しだ。

威力の高い斬り上げを放つ。連携していない状態なら○+△で出すことが出来る。

 

連携可能なのは△ボタンで叩きつけ、○ボタンで砲撃、○+△でも叩きつけ、R2+○でクイックリロード。

 

 

叩きつけ(特殊属性①)

連携からの専用技。斬り上げよりも威力の高い斬撃を放つ。

ここらへんから意味がわからなくなる連携だと思う。実際に繋げてみるとわかるのだが、クイックリロード後の挙動が△では斬り上げ、○では水平突き属性の砲撃になる。

つまり、斬撃連携に関しては斬り上げ属性を、砲撃関連には水平突き属性を付与している事になっていると思う。

 

連携可能なのは△ボタンで薙ぎ払い、○ボタンでフルバースト、○+△でも薙ぎ払い、R2+○でクイックリロード。

 

薙ぎ払い(状態保持)

連携からの専用技。叩きつけかフルバーストからしか発生せず、属性も叩きつけと一緒なため状態保持とした。モーションは叩きつけや斬り上げに似た系統だが、段違いで威力が高い。

 

連携可能なのは△ボタンで竜杭砲、○ボタンでも竜杭砲、○+△でも竜杭砲、R2+○でクイックリロード。

 

フルバースト(状態保持)

叩きつけからの専用連携技。最大クラスの通常型での高火力技。斬れ味消費がやばい。属性に関しては叩きつけや薙ぎ払いと同じ。

 

連携可能なのは△ボタンで薙ぎ払い、○で竜杭砲、○+△は存在せず先に入った入力に応じて2種に分岐、R2+○でクイックリロード。

 

竜杭砲(連携終了)

連携からの専用技でありが存在しない技。厳密には竜撃砲がトレーニングモードなら連携として表示されるが、終了硬直をキャンセルしている雰囲気もないので実質の連携終了技。砲撃系に見えるが威力の大部分が斬撃属性の技でもある。

 

竜撃砲(連携終了)

あらゆる状態からR2+○+△で出せる技。クールダウンあり、高威力の大技。が、頻度の割にはチャージアックスの属性開放に及ばなかったりとちょっと不遇。竜撃砲の威力だけに関連するヒートゲージみたいなのがあればよかったとはちょっとだけ思う。こちらも竜杭砲と同様、連携は存在しない。

 

踏み込み突き上げ(特殊属性②)

連携していない状態からの専用技。入力としては移動中△。移動しながら斬り上げを放ち、威力としても斬り上げと同様なのだが、どうしてこのタイミングでの紹介かと言うと連携がおかしいほど複雑であるからだ。

まず、この動作中は好きなタイミングで砲撃キャンセルが可能だ。この好きなタイミングというのは、斬撃の判定が出る前でも可能であることは覚えておいて欲しい。

 

また、斬撃属性に関しては斬り上げ属性を付与しているが、砲撃に関しては動作の前半(斬撃攻撃判定発生前)なら水平突き属性、後半ならガード突き属性を付与している。

これがどういったことをもたらすかというと、

  • 踏み込み突き上げ→クイックリロードから△では斬り上げ
  • 踏み込み突き上げ前半→砲撃→クイックリロードから△では水平突き
  • 踏み込み突き上げ後半→砲撃→クイックリロードから△ではガード突き

が出る。意味がわからないけど、まあそういう仕様なので受け入れて欲しい。

 

連携可能な技は△で水平突き(この場合は水平突き属性に全て上書きされる)、○で砲撃、○+△で叩きつけ、R2+○でクイックリロード。

 

 

クイックリロード(状態保持/状態によって挙動変化)

単純に砲弾だけをリロードするだけだが、状態によって挙動が違うので注意して欲しい。

 

  • 水平突き属性:△で水平突き、○で砲撃、○+△で叩きつけ
  • ガード突き属性:△でガード付き、○で砲撃、○+△で叩きつけ
  • 斬り上げ属性:△で斬り上げ、○で砲撃、○+△で叩きつけ

 

特殊属性については、砲撃が絡むと面倒なので次で解説する。

 

砲撃(状態上書き/状態に応じて挙動変化)

連携関連のラスボス。落ち着いて読んで欲しい。

連携していない状態では○ボタンで発生する。この場合は水平突き属性で上書きする。そして、この行動の厄介なところは、状態によって連携が変わるだけではなく、状態によって斬撃属性部分も上書きすることである。

例えば、叩きつけの付与する属性は斬撃:斬り上げ/砲撃:水平突きだが、

  • 叩きつけ→クイックリロード→砲撃→水平突き
  • 叩きつけ→クイックリロード→砲撃→クイックリロード→水平突き

となるため、砲撃は状態を上書きする行動であると考えられる。しかし、それって水平砲撃とガード突き砲撃と斜め砲撃が存在して連携が違うだけなのでは?と思う人もいるかしれない。

確かに、砲撃は直前の行動に応じて砲撃を行う方向が存在し、

  1. 水平突き系の横に撃つ砲撃
  2. ガード突き系の斜め上に撃つ砲撃
  3. 斬り上げ系の真上にも撃てる砲撃

の三種類が存在するが、実は踏み込み突き上げから発生した斜め射撃はモーションは斬り上げ系の砲撃だが、連携はガード突き系である。ということで、モーションに応じて変化する、というよりは状態に応じて変化すると考えたほうが通りが良いと思う。

 

さて、込み入ってしまったが連携を解説すると

  • 水平突き属性:△で水平突き、○で砲撃、○+△で斬り上げ、R2+○でクイックリロード
  • ガード突き属性:△でガード突き、○で砲撃、○+△で斬り上げ、R2+○でクイックリロード
  • 斬り上げ属性:△で斬り上げ、○で砲撃、○+△で斬り上げ、R2+○でクイックリロード

となっている。また、2回連続した砲撃の後からの○からは竜杭砲が発生する。

 

溜め砲撃(状態上書き)

連携専用技。砲撃が出る全ての連携で押す○ボタンを長押しすると出すことが出来る。扱いはほぼほぼ砲撃と同じだが、連続した砲撃としてはカウントされないことに注意。そのため、溜め砲撃は弾のある限り連続で出せるし、砲撃→溜め砲撃→砲撃みたいなことも出来る。

また、砲撃は直前のモーションに応じて挙動が変化するが、こちらは状態に応じてモーションが変化する。そのため次のような仕様になる。

  • 踏み込み突き上げ後半→ガード突き系の溜め砲撃
  • 踏み込み突き上げ後半→斬り上げ系の砲撃→ガード突き系の溜め砲撃

みたいな挙動をするので注意したい。

 

おわりに

取り急ぎ操作解説を書いたら、よくあるコンボ解説!!みたいなことをする前に文字数が大変なことになってしまった。ということで、立ち回り解説みたいなことを書くときにコンボ解説をしようと思うので、今回はこの辺りで終わりにしようと思う。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

質問・要望はこちらから

marshmallow-qa.com